2015年09月05日

レコードプレイヤー復活

CA3E1256.jpg
先日、社会人成り立ての時に、大学の同級生から譲ってもらったレコードプレイヤーが復活しました。

レコードプレイヤーからのアナログ出力が、デジタルオーディオに対して弱く、出力を増幅する「フォ エコライザー」という機器が必要…

仕事と家庭などで、日々忙しくしていたので、オーディオショップに行く事が出来なかったのですが、どうにか時間を作り、目当てに機器をゲット顔1(うれしいカオ)

自宅でレコードプレイヤーとデジタルオーディオとの間に、フォエコライザーをつなげて、レコードプレイヤーの針をふき、レコードを丁寧にふき、いざレコードに針を落とす…

スピーカーからレコードの特徴的なあの「プチプチ…」という音が流れる…

このレコードを聴くための儀式的な工程をふんで、この音を聴く瞬間が堪らない顔1(うれしいカオ)

そして、何よりもCDの音よりもレコードの音の方が、優しいんです顔1(うれしいカオ)

何か心から落ち着きます。

また新しいレコードが欲しくなりますね(笑)
posted by nariden at 07:46| Comment(0) | 日記

2015年09月03日

水中花

2015083111500001.jpg
先日、下の子供が水中花をいただいてきました。

水に浸す前は萎んでいて、水に浸すとだんだんと花が咲いてきます。

もちろん人工の水中花ですが、子供はいつも眺めて、ニコニコ楽しそうです。

昨夜、僕が水中花が入っているコップの水を取り替えする目的で捨てて、そのコップに水中花を水無しで入れて置いていました。

それを子供が今朝、発見!

朝、起きたてにプンプンした顔で「何でお水を捨てたの」と…攻めてきます。

慌てて、言い宥めて、コップに水を入れ水中花を入れると、機嫌を直してくれました顔1(うれしいカオ)

やはり、家の中では子供目線で片付けないといけないですね(笑)
posted by nariden at 21:45| Comment(0) | 日記

2015年09月02日

夏の終わり

昨日、ラジオから9月を感じる歌で、僕が好きなアメリカのパンクバンド、グリーンデイの9月をモチーフした曲が流れてきました。
いい曲で、胸がジーンとします。

夏が去って行く時に聞きたい曲ですねにこにこ

この時期に聞きたい曲が

稲垣潤一(夏のクラクション)


竹内まりや(セプテンバー)

杏里(砂浜)

森山直太朗(夏の終わり)

井上陽水(少年時代)
などなど…

かなり古い曲が多いですが、自分自身が青春時代(この言葉も少し恥ずかしい…)に聞いていた曲は、いろんな意味でタイムスリップ出来る ので、嬉しいですね。
posted by nariden at 20:37| Comment(0) | 日記