2015年09月08日

デジタルレントゲン2

今日は、診療開始時間を少し遅らせていただき、朝一からデジタルレントゲンに関する説明を、インストラクターの方にレクチャーしていただきました。

スタッフは、頭が柔軟で若いからなのか、取説を手にインストラクターの話す内容を吸収し、操作がスムーズに出来るようになるのですが、50才になる僕は、なかなか吸収出来ないショッキング

しかし、いつも僕は何事も実践して覚えるタイプなので、今日は患者さんに「新しい機械が入り、不慣れなためご迷惑をおかけします。」と前置きをし、インストラクターの方に直接教えていただきながら、何とか操作出来るようになりました顔1(うれしいカオ)

撮影したレントゲン画像がアナログ画像より、鮮明な事に感動し、詳細な診断が確実に出来るのが嬉しいです。

そして、冷静に客観的に自分の治療を、良否が出来る事が、励みになります。

そして何よりも、患者さんのX線被爆時間が、アナログ撮影よりも、半分に済む事が凄い事です。

このデジタルレントゲンをもっと使いこなして、自分の診療の腕を上げるように、精進します。
posted by nariden at 21:34| Comment(0) | 日記

2015年09月07日

デジタルレントゲン

CA3E1260.jpg
本日、診療時に導入したかった念願のデジタルレントゲンを設置しました。

ショールームで見るよりも、クリニックのレントゲン室に設置したデジタルレントゲンが大きく見え、凄い存在感…

朝9時半から工事が始まり、午後7時半までかかりましたが設置後、レントゲン室を見ると感無量です顔1(うれしいカオ)

いつでもそうなんですが、クリニックで使うハード面が入ると、嬉しいものですね(笑)

明日からの診療に、いいカンフル剤になり、今までより的確で確実な診断が出来る事で、心踊ります顔1(うれしいカオ)
posted by nariden at 20:00| Comment(0) | 日記

2015年09月06日

テント

CA3E1257.jpg
このテント、最後に使ったのが約10年前…

破損したり、カビが発生していないか?など、いろいろ心配していました。

それを確かめるためには、一度テントを組み立ててみるしかない…

それをづーと先延ばししており、心の隅に引っかかっていました。

家族でのキャンプも、毎回テント設営をせずに、バンガローに宿泊…

それはそれで、楽…

ただ、より自然の中で生活する事を子供達に体で体験させたい…

その思いが日に日に、最近強くなり今朝、早起きし一人テント一式持って、近くの公園へ…

テント設営の手順を思い出しながら、いろんなパーツをチェックしながら、約30分くらいかけて完了顔1(うれしいカオ)

終えた時は、何故か感無量。

テントは、10年前の姿で使用出来そうです顔1(うれしいカオ)

次回のキャンプ、子供達に自慢して自然を満喫しょうと思います。
posted by nariden at 22:58| Comment(0) | 日記