2014年05月30日

イチゴ?

CA3E0926.jpg
昨年から、心を込めて育てたイチゴを、今朝収穫顔1(うれしいカオ)

イチゴの種類は、子供達は育て易い(とちおとめ)、僕の方は甘味が特長の(大福)。

僕のイチゴは、最初のうちは活きよいよく、花を咲かし小さな実をつけたが、実が育つ事なく、実だけが枯れてしまいました。

本当に残念…
悲しい結果に…

しかし、子供達のイチゴは、ゆっくり成長し、見事に甘い香りのイチゴになっていますうっしっし

僕はそのイチゴを毎朝チェックを入れて
いまして、今朝たった4つのイチゴですが、食べ頃だと思い、子供達とワイワイガヤガヤと収穫。

そのイチゴを子供達は、朝食の時に嬉しそうに食べ、「美味しいー」と連呼うっしっし

その子供達の笑顔を見てるだけで、気持ちがほっこりし、何か元気が出てきますね(笑)

今日1日、頑張ろう力こぶ
posted by nariden at 08:35| Comment(0) | 日記

2014年05月10日

映画「標的の村」

CA3E0919.jpg
今週新聞の片隅に、
映画「標的の村」の上映会のお知らせが掲載されており、「何の映画?」と思い
目を通してみると…

沖縄の米軍のオスプレイの配置に反対する、沖縄県民の抗議ドキュメンタリー映画。

どうしても気になり、今日、大好きなベースレッスンをキャンセルし、立川の上映会場へ診療を終え急いで向かいました。
オスプレイ配置のためのヘリパット建設に反対する沖縄県民を、国は通行妨害と訴える(スラップ裁判)。
また、普天間基地をオスプレイ配置を阻止する沖縄県民がゲートを完全座り込みで、徹底抗議…
その県民を同じ沖縄県警の人々が、強制排除…

やはりこの国は、第二次世界大戦の軍部の時から、東日本大震災、原発、集団的自衛権強行、と何ら変わっていないと、心から悲しくなるほど痛感します。

本当に悲しい…

子どもを持つ親として、何か出来ないかと、思ってしまう。

この映画の舞台になってる、沖縄の東村、高江の方々の写真集と、映画のパンフレット、そしてスラップ裁判でただ一人、被告となってる方の一部裁判費用に充てられる本を購入。

来週、自分のクリニックの待合室に置いて、少しでもこのような問題をアピールしょうと思います。
posted by nariden at 20:45| Comment(0) | 日記

2014年05月08日

イチゴ

CA3E0918.jpg
昨年の11月頃に、買ったイチゴの3つの苗。

その3つの苗は、僕の苗、残り2つの苗は子ども達の苗。

3人で毎日、イチゴ苗を見守り、水をやって大切に育てています。

日当たりが悪く生育が遅いのですが、最近しっとりとイチゴの実を付けてぶら下がっています顔1(うれしいカオ)

この3つ苗を子ども達と見ながら、「早く大きくならないかなー」、家族みんなでニコニコしています。

こんな時、「家族っていいなー」と僕(お父さん)は、一人ほっこりしています。
早く美味しいイチゴ食べたいな顔1(うれしいカオ)
posted by nariden at 08:15| Comment(0) | 日記