2012年06月11日

歯医者が歯医者へ

CA3E0320.jpg
「あれ、前歯と奥歯がシミる」と気が付き、冷静に自分を診断すると立派な虫歯だショッキング「医者の不養生」とよく言ったもので、恥ずかしながら僕も虫歯ができ、仲の良い歯科医に通院する事になりました。
いざ診療台に横になると、緊張しますねショッキング
麻酔、歯を削る、などなど治療手順を日常、患者さんに行っているだけに、自分が治療される側になると、次にどの治療が来ると解るから怖い!
なるべく治療ステップの記憶を消す事やリラックスする事に専念するが、どうもダメだ。

目を閉じて治療を受けているが、麻酔の針が歯肉に入る映像や、歯を削る機械が自分の歯のどこを削ってるのかだいたい
見えるから困るブーイング

しかし治療をしていただいている先生に身を預けるようにすると、スウッと力が抜け楽に治療を終える事ができた。

治療を受ける立場になって今更ながら、先生と患者さんの信頼関係は、本当に大切だと実感した。

松波先生ありがとうございました。次回もよろしくお願いします平謝り
posted by nariden at 11:43| Comment(0) | 日記

2012年06月09日

梅雨入り

とうとう、梅雨入りしましたね。

家の中に居て雨音を聞くのは、けっこう好きだけど、いざ雨の日に出かけるとなると、辛いショッキング

この時期になると、かなり昔に流行ったガゼボの「I like Chopin」や、そのカバー曲で小林麻美さんが歌っていた「雨音はショパンの調べ」
を聴きたくなる(古いですね〜)

沖縄で最初に住んでいた家は、大雨が降ると雨漏りが普通の出来事。メタルのたらいやガラスコップが雨漏りを受け止めコンコンと単調な雨音、窓には激しい雨音。

違う雨音のリズムに、ワクワクしていた事を思い出す。

大型の台風が来た時には、停電になりロウソクのぼんやりした灯りとその雨音が、小さい時はたまらなく嬉しかった顔1(うれしいカオ)

小さい時の思い出って、ちょっとした事で一気に蘇って来るから不思議ですね(笑)
posted by nariden at 20:40| Comment(0) | 日記

2012年06月08日

二十日大根

DCIM2453.jpg
子供達の情操教育にいいのでは?と思い、約1ヶ月前に自宅のプランターに子供達と一緒に二十日大根の種を蒔きました。
芽が出てくると上の子は喜び、二十日大根の成育を良くするために、間引きをして、一緒に象の形をしたジョロで水をやり、成長を見守りました。

僕も二十日大根の成長が嬉しく、出勤前や仕事帰りに、プランターの前に座り、葉っぱや茎を見て楽しい時間が持てました。

その二十日大根の第一回目の収穫…

上の子は、茎を引っ張ると二十日大根が出てくるのに、大はしゃぎウインク

下の子は、今まで見た事もない物体に困惑顔ショッキング

ただ思ったほど、二十日大根が大きくなく、僕としては不本意。その敗因を妻と話し合ってみたが、どうも苗の間引きが足りなかっただろうという結論になった。

もう少し成長を見て、今週末第2回収穫祭の予定です。

その日が待ち遠しいです(笑)
posted by nariden at 21:47| Comment(0) | 日記