今日、梅雨が明けた 沖縄で沖縄慰霊の式典がおこなわれたとのニュースを見た。
その式典が行われた沖縄の平和記念公園に、以前どうしても父と一緒に行きたく父が亡くなる前の年に、母と父と僕で訪れた。
公園中央に「平和の火」が焚かれ、それを中心に沖縄戦戦没者の名簿が記載されている「平和の礎(いしじ)」が放射状に建てられている。
その「平和の礎」には、父の弟二人の名前が刻まれている。
何万人の中の弟二人の名前が刻まれた石碑を父はちゃんと知っていて、僕をそこに案内してくれた。
父は、二人の弟の名前を呼んで、「ここに居るよ」と僕に話しかけながら、暫く無言で少し涙目になって立ち尽くしていた。
この二人の僕にとっては、おじいさん達は、戦時中学童疎開船「対馬丸」に乗って、沖縄から熊本へ移動中、アメリカ軍の潜水艦によって沈没し、還らぬ人になったと聞いている。
その事意外は、よく戦時中の事を話す父も、祖母も僕が聞いても、多くを語らなかった。
しかし僕も子供を持つ親になって、父や祖母の気持ちが痛い程わかる。
きっと二人とも、あまりの悲しさに記憶から消したかったのだろう。
僕の祖母や父のような思いで生きてる人が、世界中にどれだけいるのだろう!
僕は、心から「戦争を二度と起こしてはいけない」
痛切に思う。
戦没者の方々のご冥福をお祈りします。
2012年06月23日
沖縄慰霊の日
posted by nariden at 20:47| Comment(0)
| 日記
2012年06月21日
講習会
(レジン床義歯の設計)という講習会に行って来ました。
1:義歯の基本的な設計
2:義歯が割れてしまう理由
3:割れてしまった時の対処方法
4:割れにくい義歯の製作方法
などなど知っているつもりの事が、まだまだ不足していたり、理工学的に物理的な事を再確認したり、とても勉強になり明日からの診療に役に立つことばかりだった。
また勉強不足を痛感した講習会!
勉強も家庭も何事も 毎日のコツコツとした事の積み重ねですね。
1:義歯の基本的な設計
2:義歯が割れてしまう理由
3:割れてしまった時の対処方法
4:割れにくい義歯の製作方法
などなど知っているつもりの事が、まだまだ不足していたり、理工学的に物理的な事を再確認したり、とても勉強になり明日からの診療に役に立つことばかりだった。
また勉強不足を痛感した講習会!
勉強も家庭も何事も 毎日のコツコツとした事の積み重ねですね。
posted by nariden at 23:27| Comment(0)
| 日記
2012年06月19日
台風
最後の患者さんが、高円寺からわざわざお越しいただいており、この天気でびしょ濡れ状態。
本当に頭が下がります。
遠くから通院していただいてる方は、通院の身体的、経済的負担を減らす目的で
一回の治療時間を長くお取りし、2、3回分の治療を行うように心がけています。
しかし今日は、この天気。患者さんの帰る事まで考えると、「今日の治療はどこまで行ったいいのか?」
台風と治療、普段はあまり悩む事はないが、今日は悩みましたが
結局いつもの通り、治療を選択し結局、1時間程の治療時間になりました。
「これで良かったのかな?」と考えます。
いざ、自分の帰る時になると外は激しい雨と強風
以前も台風の時、靴がびしょ濡れでたいへんだったのを思い出し、代用できる靴がないか?と自分のクリニックで探しました。そうするとなんと使い古しのスリッパがあるじゃないですか!!
見た目は、恥ずかしいのですが、ジーンズの裾を捲り上げスリッパ履いて帰ります(笑)
本当に頭が下がります。
遠くから通院していただいてる方は、通院の身体的、経済的負担を減らす目的で
一回の治療時間を長くお取りし、2、3回分の治療を行うように心がけています。
しかし今日は、この天気。患者さんの帰る事まで考えると、「今日の治療はどこまで行ったいいのか?」
台風と治療、普段はあまり悩む事はないが、今日は悩みましたが
結局いつもの通り、治療を選択し結局、1時間程の治療時間になりました。
「これで良かったのかな?」と考えます。
いざ、自分の帰る時になると外は激しい雨と強風

以前も台風の時、靴がびしょ濡れでたいへんだったのを思い出し、代用できる靴がないか?と自分のクリニックで探しました。そうするとなんと使い古しのスリッパがあるじゃないですか!!
見た目は、恥ずかしいのですが、ジーンズの裾を捲り上げスリッパ履いて帰ります(笑)
posted by nariden at 21:36| Comment(0)
| 日記